『TV Bros. 2015年8月15日号』で雑談する会
無知「《際立つ個性! 欧州のアートな映画たち》で紹介されている
【さよなら人類】のロイ・アンダーソン監督ってCM監督としても
超一流なんだ(゜ロ゜) 」
雑誌部「カンヌ国際広告祭でゴールデンライオンを8度受賞している=v
三畳間「テレビのCM特集とかでロイ・アンダーソン監督が作ったCMとは
認識せずに見ている可能性あるな(゚〜゚) 」
無知「【クーキー】のヤン・スヴェラーク監督の経歴が載っているけど
とてもパペット主役の映画を撮るとは信じられないなw」
雑誌部「父親ズデニェク・スヴェラークが脚本を書き、出演した
【Obecnaskola】で長編劇映画デビューし、アカデミー賞
最優秀外国語賞にノミネート。さらに自身が監督を務め、父が
脚本と主演を担当した【コーリャ 愛のプラハ】はアカデミー賞
最優秀外国語賞を受賞。【ダーク・ブルー】はチェコ映画
最大の製作費を投じて制作された=v
三畳間「パペットとVFXを融合した【クーキー】のヤン・スヴェラーク
監督が、宮崎駿監督が絶賛した【ダーク・ブルー】の
監督ってのも信じられないなぁ(°д°) 」
雑誌部「宮崎駿監督が【ダーク・ブルー】の宣伝に協力した話は『映画秘宝
vol.35』と『映画秘宝 vol.38』の叶井さんの連載《アルバ
叶井のアメリ無駄使い日記》に詳しく紹介されているので
知りたい方はチェックしてみてください(^ω^) 」
無知「ヤン・スヴェラーク監督の【ダーク・ブルー】を買い付けて
宮崎駿監督に宣伝を頼むって、改めて考えたら宣伝マンとしては
優秀すぎるな、叶井さん(´ε` ) 」
三畳間「『午後のロードショー』枠で【ダーク・ブルー】放送して
くれないかなぁ( ´▽`) 」
無知「【ダーク・ブルー】は、スタジオジブリが初めて洋画を国内配給した
記念すべき作品だったっけ」
雑誌部「【クーキー】、ジブリはノータッチみたいですね(´・ω・`) 」
無知「宮崎監督が【インサイド・ヘッド】を見終った後に
椅子から立ち上がって拍手をしたってコメントしたみたいけど
【クーキー】を観た感想が知りたいよ (´゚ε゚`) 」
2015年08月31日
20年前に映像化されていたの知らなかったんだってばよっ の巻
『TV Bros. 2015年8月15日号』で雑談する会
雑誌部「今回の松江哲明監督の連載《松江の引き出し》は
斎藤久志監督の【夏の思い出】ですね」
無知「山本直樹先生が原作の映画なのに全く知らなかったぁ(・з・) 」
雑誌部「1995年に公開された作品ですね」
無知「【あさってDANCE】や【僕らはみんな生きている】は
地上波で放送された時に見たけど・・・他の実写化作品は
チェックしてなかったりする(^_^;) 」
三畳間「山本直樹先生原作の映画なら[フジテレビ(禁)MOVIES]の
【ありがとう】をテアトル新宿で観たっけ( ^∀^) 」
無知「映画館で観たのは【ありがとう】だけか・・・」
三畳間「マンガ実写化ブームでも『ビリーバーズ』か『安住の地』を
実写化しようと動いたりしたプロデューサー居なかったの
かな?w 」
無知「成人指定になっても良いから作りたいって破天荒なプロデューサーは
流石に居ないか(´ε` ) 」
雑誌部「今回の松江哲明監督の連載《松江の引き出し》は
斎藤久志監督の【夏の思い出】ですね」
無知「山本直樹先生が原作の映画なのに全く知らなかったぁ(・з・) 」
雑誌部「1995年に公開された作品ですね」
無知「【あさってDANCE】や【僕らはみんな生きている】は
地上波で放送された時に見たけど・・・他の実写化作品は
チェックしてなかったりする(^_^;) 」
三畳間「山本直樹先生原作の映画なら[フジテレビ(禁)MOVIES]の
【ありがとう】をテアトル新宿で観たっけ( ^∀^) 」
無知「映画館で観たのは【ありがとう】だけか・・・」
三畳間「マンガ実写化ブームでも『ビリーバーズ』か『安住の地』を
実写化しようと動いたりしたプロデューサー居なかったの
かな?w 」
無知「成人指定になっても良いから作りたいって破天荒なプロデューサーは
流石に居ないか(´ε` ) 」
郷に入っては郷に従えでしょ? の巻
『TV Bros. 2015年8月15日号』で雑談する会
雑誌部「《WARLD Bros》で気になった情報ありましたか?」
三畳間「インドって、世界一の環境汚染だったの?」
無知「沖合でクジラやイルカが見られる理由が(((゚Д゚;))) 」
雑誌部「下水処理施設がないため、2000万人市民の糞尿がダダ流れ
しているムンバイ沖合では時々クジラやイルカが泳いでいる
ところを見かけることができるそうです=v
三畳間「ムンバイ沖合は豊かな漁場なんだろうなぁ(^皿^) 」
無知「まあ、日本だって5、60年前までは畑に肥溜めがあったけど」
三畳間「育てられないからと間引きした赤ちゃんを海に流したりもして
いたんだし、インドだって下水処理施設を作れば変わる
でしょ(´・ω・`) 」
雑誌部「ムンバイの高級マンションの一室にコブラの子どもが大量に
発見される・・・日本なら大ニュースですね(゚A゚;) 」
無知「インドの大都市は中国を凌ぐ大気汚染と、衛生観念の欠如から
街中にゴミが溢れています≠チて・・・女優が一人旅で
インドに行った話を偶にトーク番組とかで見るけど
行って良かったって話しか言わないけれどさ・・・」
三畳間「インドといえば『クレイジージャーニー』の[インドタダ飯旅]って
どうなったんだろ?」
無知「日本の歌舞伎町の飲食店に来るマナーが悪い中国人と韓国人客への
特効薬の話は何かの例え話としても聞いたことがあるなぁ」
雑誌部「中国語で“マナーが悪いと韓国人に思われますよ”、韓国語で
“マナーが悪いと中国人に思われますよ”と書いた張り紙を
する≠ニ効果があると」
三畳間「“自分だけは違う”というプライドの高さを逆手にとった
やり方≠ヘ効果覿面なんだね(°д°) 」
雑誌部「《WARLD Bros》で気になった情報ありましたか?」
三畳間「インドって、世界一の環境汚染だったの?」
無知「沖合でクジラやイルカが見られる理由が(((゚Д゚;))) 」
雑誌部「下水処理施設がないため、2000万人市民の糞尿がダダ流れ
しているムンバイ沖合では時々クジラやイルカが泳いでいる
ところを見かけることができるそうです=v
三畳間「ムンバイ沖合は豊かな漁場なんだろうなぁ(^皿^) 」
無知「まあ、日本だって5、60年前までは畑に肥溜めがあったけど」
三畳間「育てられないからと間引きした赤ちゃんを海に流したりもして
いたんだし、インドだって下水処理施設を作れば変わる
でしょ(´・ω・`) 」
雑誌部「ムンバイの高級マンションの一室にコブラの子どもが大量に
発見される・・・日本なら大ニュースですね(゚A゚;) 」
無知「インドの大都市は中国を凌ぐ大気汚染と、衛生観念の欠如から
街中にゴミが溢れています≠チて・・・女優が一人旅で
インドに行った話を偶にトーク番組とかで見るけど
行って良かったって話しか言わないけれどさ・・・」
三畳間「インドといえば『クレイジージャーニー』の[インドタダ飯旅]って
どうなったんだろ?」
無知「日本の歌舞伎町の飲食店に来るマナーが悪い中国人と韓国人客への
特効薬の話は何かの例え話としても聞いたことがあるなぁ」
雑誌部「中国語で“マナーが悪いと韓国人に思われますよ”、韓国語で
“マナーが悪いと中国人に思われますよ”と書いた張り紙を
する≠ニ効果があると」
三畳間「“自分だけは違う”というプライドの高さを逆手にとった
やり方≠ヘ効果覿面なんだね(°д°) 」
2015年08月30日
一年後に監督が降板してしまった真相が洩れ伝わってこないが・・・ の巻
『キネマ旬報 2015年8月上旬号』で雑談する会
雑誌部「樋口真嗣監督のインタビューには樋口真嗣監督による映画化が
決定したのは2012年秋≠ニ書かれていますが、[【進撃の
巨人】実写化まで]の年表には2012年12月13日 実写化
プロジェクトが進んでいたがいったん白紙に≠ニ書かれて
いますね(゜ロ゜) 」
三畳間「正式な白紙化発表の数ヶ月前に東宝は樋口監督で実写化する方向に
動いたって事は、中島監督が降板したのは2012年の夏頃って
噂があったけど、色々な大人達が最小限の被害に食い止めようと
コンペで落とした樋口監督案で実写化することを急いで
決めちゃってた?」
雑誌部「それは、あくまでも憶測と推測と想像のお話ですよね?」
三畳間「そりゃそうだよ! 降板の真相は噂レベルでも伝わって
こないんだからさ(´゚ε゚`) 」
雑誌部「2011年10月に中島哲也監督で実写化されると発表されて僅か
1年で降板・・・何があったのか、降板の真相は何年後でも
いいから知りたいって人は多いでしょうね(゚〜゚) 」
無知「中島監督と原作者が揉めた可能性は低いだろうから、ストーリーや
R指定レベルの描写を目指した中島監督と東宝側が揉めたのが
降板した理由なのかなぁ・・・本当の理由はノンフィクション
作家が中島監督本を出して判明するまで待つしかない?」
三畳間「あと、気になっているのが、樋口監督が【進撃の巨人】の取材で
インタビューされまくっているけど、原作者や特撮スタッフには
感謝をするんだけど、脚本家の話は確認出来た範囲のインタ
ビューでは、ゼロなんだよね(゚ε゚) 」
無知「敢えて触れていないと感じるくらい
脚本の話題をしていないし(´・_・`) 」
雑誌部「『キネマ旬報』が【進撃の巨人】大特集で、監督のインタビューを
5番手で紹介しているのも違和感が・・・」
三畳間「主演俳優が最初なのは分かるけど、次が担当編集者で、次が
氷川さんの原作評で、その次がプロデューサーという順番」
無知「本来なら監督と脚本家の対談が載っていても
おかしくないんだけど(´-д-`) 」
三畳間「町山さんのインタビューが出来ないのは、あの“パイ投げ事件”を
今の『キネ旬』編集部でも未だにタブー視されているから
だろうけどw 」
雑誌部「そんなに怨まれ続けているんですか?ww 」
無知「後篇の特集のときに町山さんのインタビューが載っていたら
和解出来たと一部で話題になるんだけどなぁ (´ε` ) 」
雑誌部「樋口真嗣監督のインタビューには樋口真嗣監督による映画化が
決定したのは2012年秋≠ニ書かれていますが、[【進撃の
巨人】実写化まで]の年表には2012年12月13日 実写化
プロジェクトが進んでいたがいったん白紙に≠ニ書かれて
いますね(゜ロ゜) 」
三畳間「正式な白紙化発表の数ヶ月前に東宝は樋口監督で実写化する方向に
動いたって事は、中島監督が降板したのは2012年の夏頃って
噂があったけど、色々な大人達が最小限の被害に食い止めようと
コンペで落とした樋口監督案で実写化することを急いで
決めちゃってた?」
雑誌部「それは、あくまでも憶測と推測と想像のお話ですよね?」
三畳間「そりゃそうだよ! 降板の真相は噂レベルでも伝わって
こないんだからさ(´゚ε゚`) 」
雑誌部「2011年10月に中島哲也監督で実写化されると発表されて僅か
1年で降板・・・何があったのか、降板の真相は何年後でも
いいから知りたいって人は多いでしょうね(゚〜゚) 」
無知「中島監督と原作者が揉めた可能性は低いだろうから、ストーリーや
R指定レベルの描写を目指した中島監督と東宝側が揉めたのが
降板した理由なのかなぁ・・・本当の理由はノンフィクション
作家が中島監督本を出して判明するまで待つしかない?」
三畳間「あと、気になっているのが、樋口監督が【進撃の巨人】の取材で
インタビューされまくっているけど、原作者や特撮スタッフには
感謝をするんだけど、脚本家の話は確認出来た範囲のインタ
ビューでは、ゼロなんだよね(゚ε゚) 」
無知「敢えて触れていないと感じるくらい
脚本の話題をしていないし(´・_・`) 」
雑誌部「『キネマ旬報』が【進撃の巨人】大特集で、監督のインタビューを
5番手で紹介しているのも違和感が・・・」
三畳間「主演俳優が最初なのは分かるけど、次が担当編集者で、次が
氷川さんの原作評で、その次がプロデューサーという順番」
無知「本来なら監督と脚本家の対談が載っていても
おかしくないんだけど(´-д-`) 」
三畳間「町山さんのインタビューが出来ないのは、あの“パイ投げ事件”を
今の『キネ旬』編集部でも未だにタブー視されているから
だろうけどw 」
雑誌部「そんなに怨まれ続けているんですか?ww 」
無知「後篇の特集のときに町山さんのインタビューが載っていたら
和解出来たと一部で話題になるんだけどなぁ (´ε` ) 」
2015年08月29日
誰とは言わないが、製作委員会側に従順な脚本家は重宝される!? の巻
『キネマ旬報 2015年8月上旬号』で雑談する会
雑誌部「古参の読者には弱冠の違和感を感じる表紙になっていますかね?w」
三畳間「原作ファンにジャケ買いしてもらうのを狙った感じ?」
無知「巨人が巨人の表紙の『キネ旬』を喰っているシュールな表紙なのに
あんまり話題にならなかったみたいだね(゚〜゚) 」
三畳間「話題にならなかったのは【進撃の巨人】ファンが求めていたのとは
違ったから?w 」
無知「佐藤プロデューサーのインタビューには、中島哲也監督版とは別に
東宝が動いてた話が載っているね( ゚д゚) 」
雑誌部「2013年秋の公開を予定していた実写化が白紙になり、一時は
頓挫したかに思われた【進撃】プロジェクトを、樋口真嗣監督と
ともに実現させた佐藤プロデューサーは、当初から講談社に
“樋口監督での実写化”のオファーを出していた=v
三畳間「佐藤P曰くもともとコンペで原作権を競っていました。そのときの
企画書には、原作3巻までの壁を塞ぐミッションをまとめた
プロット、そこに樋口監督が描かれた絵コンテをつけていま
した≠チて・・・中島哲也監督の案にコンペで一度は負けたが
白紙頓挫は避けたい利権を牛耳る大人達によって樋口監督案が
採用されちゃったのが不幸の始まり?」
雑誌部「別に不幸は始まってませんよ(^_^;) 」
無知「脚本が難航し、3時間ぐらい上映時間だと一日の上映回数が
少なくなるからって、話題作りしやすい二部作にすることに
決めるも一回削ぎ落とした脚本を、二部作にしたらそれぞれ
70分ぐらいになってしまう。そこから始まった、もういちど
足す作業と前後篇の整合性の取り方が大変でした≠チて・・・」
三畳間「一部で脚本が酷評されている原因はコレだろうねぇ(´-д-`) 」
無知「あと、【進撃の巨人】を子どもにどうしても見せたいとプロデュー
サーがPG-12に拘ったのが、原作ファンやアニメ版を見た
ファンからイマイチって言われちゃう理由なのかも?」
三畳間「子供の頃に【ゴジラ】を見て恐怖を感じた経験を【進撃の巨人】で
させたいって気持ちは理解出来なくもないけど(´・_・`) 」
無知「このままだとPG-12に拘りすぎた【寄生獣】みたいな感じに
なっちゃいそうだけど (´・ω・`) 」
雑誌部「古参の読者には弱冠の違和感を感じる表紙になっていますかね?w」
三畳間「原作ファンにジャケ買いしてもらうのを狙った感じ?」
無知「巨人が巨人の表紙の『キネ旬』を喰っているシュールな表紙なのに
あんまり話題にならなかったみたいだね(゚〜゚) 」
三畳間「話題にならなかったのは【進撃の巨人】ファンが求めていたのとは
違ったから?w 」
無知「佐藤プロデューサーのインタビューには、中島哲也監督版とは別に
東宝が動いてた話が載っているね( ゚д゚) 」
雑誌部「2013年秋の公開を予定していた実写化が白紙になり、一時は
頓挫したかに思われた【進撃】プロジェクトを、樋口真嗣監督と
ともに実現させた佐藤プロデューサーは、当初から講談社に
“樋口監督での実写化”のオファーを出していた=v
三畳間「佐藤P曰くもともとコンペで原作権を競っていました。そのときの
企画書には、原作3巻までの壁を塞ぐミッションをまとめた
プロット、そこに樋口監督が描かれた絵コンテをつけていま
した≠チて・・・中島哲也監督の案にコンペで一度は負けたが
白紙頓挫は避けたい利権を牛耳る大人達によって樋口監督案が
採用されちゃったのが不幸の始まり?」
雑誌部「別に不幸は始まってませんよ(^_^;) 」
無知「脚本が難航し、3時間ぐらい上映時間だと一日の上映回数が
少なくなるからって、話題作りしやすい二部作にすることに
決めるも一回削ぎ落とした脚本を、二部作にしたらそれぞれ
70分ぐらいになってしまう。そこから始まった、もういちど
足す作業と前後篇の整合性の取り方が大変でした≠チて・・・」
三畳間「一部で脚本が酷評されている原因はコレだろうねぇ(´-д-`) 」
無知「あと、【進撃の巨人】を子どもにどうしても見せたいとプロデュー
サーがPG-12に拘ったのが、原作ファンやアニメ版を見た
ファンからイマイチって言われちゃう理由なのかも?」
三畳間「子供の頃に【ゴジラ】を見て恐怖を感じた経験を【進撃の巨人】で
させたいって気持ちは理解出来なくもないけど(´・_・`) 」
無知「このままだとPG-12に拘りすぎた【寄生獣】みたいな感じに
なっちゃいそうだけど (´・ω・`) 」
2015年08月28日
東京に残った一番年上の子供世代が語る70年前の地獄の景色 の巻
『TV Bros. 2015年8月15日号』で雑談する会
三畳間「《終戦70周年記念》特集は、表紙にするほどの力を入れた《ブル
ボン特集》がイマイチだったからか、興味深いトリビアも紹介
されていて読みやすかったマッカーサー特集や山本晋也監督の
インタビューがあるなど限られたページ数にしては充実してた」
無知「今回の《ブルボン特集》は広告料目当てのドーピング企画なら
あの程度の内容でも仕方が無いとは思うけど(´・ω・`) 」
雑誌部「ちょっとハードルを上げすぎていたかもしれませんね(^_^;) 」
三畳間「貴重な話満載で資料的価値が高い山本晋也監督のインタビューは
《ウィキ直し》のついでにインタビューしたのかな?」
無知「《終戦70周年記念》特集に山本監督のインタビューを企画したなら
編集部の判断はある意味優秀すぎるが( °_° ) 」
雑誌部「山本監督の東京大空襲と8月15日の話は
NHKで放送して欲しいくらいですよね」
三畳間「今回の風間俊介さんの連載も見事な構成っぷりに
感心しちゃうなぁ(@゜▽゜@) 」
雑誌部「鶴瓶師匠との夏の思い出を事細かい絶妙な描写で、読む側をちゃんと
楽しませながらキレイすぎるオチで終わらせるなんてスゴいです
よね (´・∀・`) 」
無知「『ヤブツル〜鶴瓶・小籔の大阪夜話〜』みたいな番組を
風間さんともやって欲しいと思っちゃうよ( ´3`) 」
三畳間「撤去された自転車を取りに行くエピソードが書かれた
天久先生の連載《トイレ、その後に・・・》は
短編映画に出来るでしょ(´▽`) 」
無知「自転車好きの人には共感出来る雨の日の話(´ー`) 」
三畳間「突然の夕立だからこそ味わえる風景を淡々と撮るだけでも
画は持つと思うんだけどなぁ(・з・) 」
三畳間「《終戦70周年記念》特集は、表紙にするほどの力を入れた《ブル
ボン特集》がイマイチだったからか、興味深いトリビアも紹介
されていて読みやすかったマッカーサー特集や山本晋也監督の
インタビューがあるなど限られたページ数にしては充実してた」
無知「今回の《ブルボン特集》は広告料目当てのドーピング企画なら
あの程度の内容でも仕方が無いとは思うけど(´・ω・`) 」
雑誌部「ちょっとハードルを上げすぎていたかもしれませんね(^_^;) 」
三畳間「貴重な話満載で資料的価値が高い山本晋也監督のインタビューは
《ウィキ直し》のついでにインタビューしたのかな?」
無知「《終戦70周年記念》特集に山本監督のインタビューを企画したなら
編集部の判断はある意味優秀すぎるが( °_° ) 」
雑誌部「山本監督の東京大空襲と8月15日の話は
NHKで放送して欲しいくらいですよね」
三畳間「今回の風間俊介さんの連載も見事な構成っぷりに
感心しちゃうなぁ(@゜▽゜@) 」
雑誌部「鶴瓶師匠との夏の思い出を事細かい絶妙な描写で、読む側をちゃんと
楽しませながらキレイすぎるオチで終わらせるなんてスゴいです
よね (´・∀・`) 」
無知「『ヤブツル〜鶴瓶・小籔の大阪夜話〜』みたいな番組を
風間さんともやって欲しいと思っちゃうよ( ´3`) 」
三畳間「撤去された自転車を取りに行くエピソードが書かれた
天久先生の連載《トイレ、その後に・・・》は
短編映画に出来るでしょ(´▽`) 」
無知「自転車好きの人には共感出来る雨の日の話(´ー`) 」
三畳間「突然の夕立だからこそ味わえる風景を淡々と撮るだけでも
画は持つと思うんだけどなぁ(・з・) 」
2015年08月27日
ほぼ無名の監督が全世界興行収入歴代第3位の映画を作るとは・・・ の巻
『TV Bros. 2015年8月1日号』で雑談する会
雑誌部「大ヒット中の映画【ジュラシック・ワールド】のコリン・トレボロウ
監督のインタビューが載っていますね」
無知「1976年生まれ(((゚Д゚;))) 」
雑誌部「日本だと山下敦弘監督世代」
三畳間「長編映画2作目で世界的大ヒット作を作っちゃうなんて
スゲーなぁ(゚A゚;) 」
無知「無名のコリン監督が【ジュラシック・ワールド】の監督に抜擢された
エピソードがドラマチックすぎる(@゜▽゜@) 」
雑誌部「あるときプロデューサーのフランク・マーシャルから電話があって
“スティーブンが君に会いたがっている”という。自分の耳を
疑ったよ。“スティーブンって、あのスティーブン? Oh my
God!”ってね。で、会ったら“君の【彼女はパートタイム
トラベラー】、よかったよ。とりわけラスト45秒がね。あの
大胆さは君が観客を信じている証拠だ。ところで、【ジュラ
シック・パーク】に興味ある?”と尋ねられ“YES”と
言ったら、次に会ったときにはユニヴァーサルの重役たちの
前だった。スティーブンは“おめでとう!やっと【ジュラ
シック4】の監督が決まったよ。この、70万ドルのインディ
映画しか撮ったことのないコリンがメガホンを取るから、みな
さんよろしく!”ってね。重役たちは唖然だよ(笑)=v
無知「スピルバーグ監督には、才能を見抜く才能あるけど・・・70万ドルの
インディ映画の監督を大ヒットシリーズの映画に抜擢するって
重役じゃなくても唖然とするでしょw 」
三畳間「日本映画界にも大作映画に若手の監督を大抜擢するって
あっても良さそうだけど(´゚ε゚`) 」
無知「【進撃の巨人】に田口清隆監督とか大畑創監督を抜擢したら
日本映画界にも夢があると言われるかな?」
三畳間「ハリウッドにアメリカンドリームがあるなら日本映画界にだって
住ぅみぃ慣ぁれぇたぁ〜 我ぁがぁ家にぃ〜 」
無知「ん?」
雑誌部「吉幾三さんの『ドリーム』って・・・」
三畳間「エイベックス初のアイドル」
雑誌部「 [dream]ですけど・・・」
無知「急にドリームでボケるコーナーになった?」
三畳間「7億円!」
雑誌部「 [ドリームジャンボ宝くじ]って、ほとんど関係無い
方向になってます」
三畳間「湯川専務元気かな?」
雑誌部「 [ドリームキャスト] 」
三畳間「ハガキ採用されなかったか・・・」
雑誌部「ハガキ?」
無知「99のANNの[どりちんクラブ]って、ボケに限界がきてるしw 」
三畳間「良い夢見ろよ!あばよ(`∀´) 」
雑誌部「いや、まだ終わりませんよ(^_^;) 」
三畳間「えっ、終わらないの?」
無知「【ジュラシック・ワールド】主演のクリス・プラットが
預言者だった!?エピソードも紹介しないと」
雑誌部「5年くらい前、出演していたTVのコメディシリーズで、スティー
ブンから【ジュラシック・パーク4】に出演して欲しいと
しつこく言われるというギャグをやったんだ。それがホントに
なっちゃって、もうビックリ。オレは預言者なのか!?
ってね(笑)=v
三畳間「日本映画で似たエピソードって・・・あ、木村拓哉さん主演の
映画【HERO】に角野卓造さん演じる牛丸次席の娘役で
ハリセンボンの近藤春菜さんが出演したのは、持ちネタが
キッカケでキャスティングされたって意味では似ている?」
無知「『アメトーーク!』とかで、好き好きアピールすると
仕事に繋がったりするから“嘘から出たまこと”じゃないけど
“ギャグからでたまこと”があるから、芸能人の方は常に
アピールしておくのも大事だったりする」
三畳間「じゃ、映画を撮ったことが無いのに映画監督だと名乗っていたら
映画の仕事が舞い込むかな?w 」
雑誌部「それはありえません( `_ゝ´) 」
三畳間「だよね(´_`。) 」
雑誌部「大ヒット中の映画【ジュラシック・ワールド】のコリン・トレボロウ
監督のインタビューが載っていますね」
無知「1976年生まれ(((゚Д゚;))) 」
雑誌部「日本だと山下敦弘監督世代」
三畳間「長編映画2作目で世界的大ヒット作を作っちゃうなんて
スゲーなぁ(゚A゚;) 」
無知「無名のコリン監督が【ジュラシック・ワールド】の監督に抜擢された
エピソードがドラマチックすぎる(@゜▽゜@) 」
雑誌部「あるときプロデューサーのフランク・マーシャルから電話があって
“スティーブンが君に会いたがっている”という。自分の耳を
疑ったよ。“スティーブンって、あのスティーブン? Oh my
God!”ってね。で、会ったら“君の【彼女はパートタイム
トラベラー】、よかったよ。とりわけラスト45秒がね。あの
大胆さは君が観客を信じている証拠だ。ところで、【ジュラ
シック・パーク】に興味ある?”と尋ねられ“YES”と
言ったら、次に会ったときにはユニヴァーサルの重役たちの
前だった。スティーブンは“おめでとう!やっと【ジュラ
シック4】の監督が決まったよ。この、70万ドルのインディ
映画しか撮ったことのないコリンがメガホンを取るから、みな
さんよろしく!”ってね。重役たちは唖然だよ(笑)=v
無知「スピルバーグ監督には、才能を見抜く才能あるけど・・・70万ドルの
インディ映画の監督を大ヒットシリーズの映画に抜擢するって
重役じゃなくても唖然とするでしょw 」
三畳間「日本映画界にも大作映画に若手の監督を大抜擢するって
あっても良さそうだけど(´゚ε゚`) 」
無知「【進撃の巨人】に田口清隆監督とか大畑創監督を抜擢したら
日本映画界にも夢があると言われるかな?」
三畳間「ハリウッドにアメリカンドリームがあるなら日本映画界にだって
住ぅみぃ慣ぁれぇたぁ〜 我ぁがぁ家にぃ〜 」
無知「ん?」
雑誌部「吉幾三さんの『ドリーム』って・・・」
三畳間「エイベックス初のアイドル」
雑誌部「 [dream]ですけど・・・」
無知「急にドリームでボケるコーナーになった?」
三畳間「7億円!」
雑誌部「 [ドリームジャンボ宝くじ]って、ほとんど関係無い
方向になってます」
三畳間「湯川専務元気かな?」
雑誌部「 [ドリームキャスト] 」
三畳間「ハガキ採用されなかったか・・・」
雑誌部「ハガキ?」
無知「99のANNの[どりちんクラブ]って、ボケに限界がきてるしw 」
三畳間「良い夢見ろよ!あばよ(`∀´) 」
雑誌部「いや、まだ終わりませんよ(^_^;) 」
三畳間「えっ、終わらないの?」
無知「【ジュラシック・ワールド】主演のクリス・プラットが
預言者だった!?エピソードも紹介しないと」
雑誌部「5年くらい前、出演していたTVのコメディシリーズで、スティー
ブンから【ジュラシック・パーク4】に出演して欲しいと
しつこく言われるというギャグをやったんだ。それがホントに
なっちゃって、もうビックリ。オレは預言者なのか!?
ってね(笑)=v
三畳間「日本映画で似たエピソードって・・・あ、木村拓哉さん主演の
映画【HERO】に角野卓造さん演じる牛丸次席の娘役で
ハリセンボンの近藤春菜さんが出演したのは、持ちネタが
キッカケでキャスティングされたって意味では似ている?」
無知「『アメトーーク!』とかで、好き好きアピールすると
仕事に繋がったりするから“嘘から出たまこと”じゃないけど
“ギャグからでたまこと”があるから、芸能人の方は常に
アピールしておくのも大事だったりする」
三畳間「じゃ、映画を撮ったことが無いのに映画監督だと名乗っていたら
映画の仕事が舞い込むかな?w 」
雑誌部「それはありえません( `_ゝ´) 」
三畳間「だよね(´_`。) 」
2015年08月26日
ハリウッドのスパイアクション映画に出演するのも夢じゃない!? の巻
『エンタミクス 2015年9月号』で雑談する会
雑誌部「【東京無国籍少女】で映画初主演の清野菜名さんが《初恋
エンタ》で子供の頃の遊びについて話されていますね」
無知「小学校6年生の時には映画【スパイキッズ】にハマって、近所の
友達とスパイグループを組んで遊んでました≠チてw 」
三畳間「1994年生まれだと【スパイキッズ】は、6年生の時に
公開されたんだ・・・」
雑誌部「当時300円のガチャガチャにレシーバーが入ってたので、全員
それを買って秘密の通信をしたり、いつでも暗闇に飛び
込めるよう100円ショップでサイリウムを大量に買い込んだり。
あとスパイノートを作って、活動記録を付けていました。
「今日は柵の上をバランス取って歩いた」とか(笑)=v
三畳間「トランシーバーに憧れていた昭和の子供世代にとって
ガチャガチャが300円でちゃんと使えるレシーバーが
手に入るなんて信じられないでしょ(゜ロ゜) 」
無知「[コスモス]のハードル上げまくった商品紹介に騙されて
トランシーバーみたいな形の音が鳴るヤツなら持ってた
記憶があるけどさ(^_^;) 」
三畳間「友達と遊んだ秘密基地にスパイノートみたいなのは
あったけど(・з・) 」
無知「柵の上をバランス取って歩いた話から『みなさんのおかげ』で
貴明さんが柵の上を歩いていて見事に落ちた映像を思い出し
笑ってしまった(^皿^) 」
雑誌部「・・・」
三畳間「エロ要素が皆無だから家族が安心して読める『エンタ
ミクス』のはずが、今回、最後の広告にちょっとドキッと
した親御さん居たのでは?w 」
雑誌部「テレ朝の深夜ドラマ『セカンド・ラブ』の広告ですけど・・・」
三畳間「深田恭子さんのセクシーっぷりが『エンタミクス』だと
浮いちゃうでしょ?w 」
無知「わざわざ『エンタミクス』に広告出したってことは『エンタミクス』の
読者層がターゲットのドラマだった?」
三畳間「広告効果あるかなぁ?w 」
雑誌部「【東京無国籍少女】で映画初主演の清野菜名さんが《初恋
エンタ》で子供の頃の遊びについて話されていますね」
無知「小学校6年生の時には映画【スパイキッズ】にハマって、近所の
友達とスパイグループを組んで遊んでました≠チてw 」
三畳間「1994年生まれだと【スパイキッズ】は、6年生の時に
公開されたんだ・・・」
雑誌部「当時300円のガチャガチャにレシーバーが入ってたので、全員
それを買って秘密の通信をしたり、いつでも暗闇に飛び
込めるよう100円ショップでサイリウムを大量に買い込んだり。
あとスパイノートを作って、活動記録を付けていました。
「今日は柵の上をバランス取って歩いた」とか(笑)=v
三畳間「トランシーバーに憧れていた昭和の子供世代にとって
ガチャガチャが300円でちゃんと使えるレシーバーが
手に入るなんて信じられないでしょ(゜ロ゜) 」
無知「[コスモス]のハードル上げまくった商品紹介に騙されて
トランシーバーみたいな形の音が鳴るヤツなら持ってた
記憶があるけどさ(^_^;) 」
三畳間「友達と遊んだ秘密基地にスパイノートみたいなのは
あったけど(・з・) 」
無知「柵の上をバランス取って歩いた話から『みなさんのおかげ』で
貴明さんが柵の上を歩いていて見事に落ちた映像を思い出し
笑ってしまった(^皿^) 」
雑誌部「・・・」
三畳間「エロ要素が皆無だから家族が安心して読める『エンタ
ミクス』のはずが、今回、最後の広告にちょっとドキッと
した親御さん居たのでは?w 」
雑誌部「テレ朝の深夜ドラマ『セカンド・ラブ』の広告ですけど・・・」
三畳間「深田恭子さんのセクシーっぷりが『エンタミクス』だと
浮いちゃうでしょ?w 」
無知「わざわざ『エンタミクス』に広告出したってことは『エンタミクス』の
読者層がターゲットのドラマだった?」
三畳間「広告効果あるかなぁ?w 」
2015年08月25日
木更津じゃない方です の巻
『エンタミクス 2015年9月号』で雑談する会
雑誌部「《保存版 祝・30周年『シティーハンター』》特集の北条司先生の
ロングインタビューには興味深い発言がありますね」
無知「北条先生はSだった!w 」
雑誌部「香の暴力的な性格の話の流れから僕自身はどちらかというと
Sだと思うし、暴力を振るわれるのも苦手です(笑)=v
三畳間「これは資料的価値あるカミングアウト?w 」
無知「“XYZ”はカクテル入門本からの引用だったって話は以前
聞いたことがあるような・・・」
雑誌部「酔った客に「早く帰れ」という意味でバーテンが出す酒が
XYZ(もう後がない)=v
三畳間「『シティハンター』連載終了は突然言われたんだ・・・」
雑誌部「長期連載してきた看板作品にも関わらず唐突な連載終了勧告になった
ことでラストエピソードも最終回の4週前に考えました
と・・・」
無知「そんな状況でも北条先生は( ノД`) 」
雑誌部「最後にリョウと香をくっつけたのは、ファンサービスでしたね。
だけど、急だったし、どうにも描き切っていないという
気持ちを残したままでした=v
三畳間「こんな終わり方をさせられたら、集英社を見限って堀江さんに
ついて行ったのも当然か(´-д-`) 」
雑誌部「北条司先生曰く、今まで話したことが無い(秘)エピソードを
なぜか『エンタミクス』で披露しちゃってますね(@゜▽゜@)」
無知「最終回に元アシスタントが手伝いに来る
嬉しいサプライズがあったんだ (´・∀・`) 」
三畳間「元アシスタントが梅澤(春人)君と井上(雄彦)君≠ニいう
豪華な二人って、スゲーなぁ(゜ロ゜) 」
無知「今度、日テレで放送される『エンジェル・ハート』のTVドラマ化
は・・・ジャッキー・チェンの実写版みたいな感じに
ならなきゃ良いけど(^_^;) 」
三畳間「鈴木亮平さん、悔しんでいるでしょ?ww 」
無知「冴羽リョウ役を熱望していたからなぁ(゚〜゚) 」
雑誌部「『エンタミクス 2014年10月号』の《初恋エンタ》のインタビュー
でも、冴羽リョウを演じたいと熱望していましたね」
三畳間「北条作品の実写化は映画【キャッツアイ】しかり、鬼門では
あるけど・・・『エンジェル・ハート』は成功するかな?」
無知「『エンジェル・ハート』が成功したら勢いで『キャッツアイ』も
ドラマ化したりする可能性がありそうな・・・」
三畳間「林海象監督版、記憶に残っていない人も多いだろうけど・・・
今『キャッツアイ』を実写化するには、おもいっきり
改変しないとダメだろうけど、改変したら原作レイプだって
騒がれるだろうし、難しいよね (´゚ε゚`) 」
雑誌部「映画版よりも前に日テレで一度実写ドラマ化されていますから
『エンジェル・ハート』が成功したら勢いで『キャッツアイ』を
ドラマ化する話は可能性はゼロでは無いとは思います」
三畳間「テレビドラマ版なんてあったんだ( ゚д゚) 」
無知「もしドラマ化するならNHKの『LIFE!』のコント[カッツ・アイ]の
西田尚美さん、臼田あさ美さん、石橋杏奈さんをキャス
ティングしたら話題になるし、批判も少ないんじゃないか
なぁ(^皿^) 」
雑誌部「《保存版 祝・30周年『シティーハンター』》特集の北条司先生の
ロングインタビューには興味深い発言がありますね」
無知「北条先生はSだった!w 」
雑誌部「香の暴力的な性格の話の流れから僕自身はどちらかというと
Sだと思うし、暴力を振るわれるのも苦手です(笑)=v
三畳間「これは資料的価値あるカミングアウト?w 」
無知「“XYZ”はカクテル入門本からの引用だったって話は以前
聞いたことがあるような・・・」
雑誌部「酔った客に「早く帰れ」という意味でバーテンが出す酒が
XYZ(もう後がない)=v
三畳間「『シティハンター』連載終了は突然言われたんだ・・・」
雑誌部「長期連載してきた看板作品にも関わらず唐突な連載終了勧告になった
ことでラストエピソードも最終回の4週前に考えました
と・・・」
無知「そんな状況でも北条先生は( ノД`) 」
雑誌部「最後にリョウと香をくっつけたのは、ファンサービスでしたね。
だけど、急だったし、どうにも描き切っていないという
気持ちを残したままでした=v
三畳間「こんな終わり方をさせられたら、集英社を見限って堀江さんに
ついて行ったのも当然か(´-д-`) 」
雑誌部「北条司先生曰く、今まで話したことが無い(秘)エピソードを
なぜか『エンタミクス』で披露しちゃってますね(@゜▽゜@)」
無知「最終回に元アシスタントが手伝いに来る
嬉しいサプライズがあったんだ (´・∀・`) 」
三畳間「元アシスタントが梅澤(春人)君と井上(雄彦)君≠ニいう
豪華な二人って、スゲーなぁ(゜ロ゜) 」
無知「今度、日テレで放送される『エンジェル・ハート』のTVドラマ化
は・・・ジャッキー・チェンの実写版みたいな感じに
ならなきゃ良いけど(^_^;) 」
三畳間「鈴木亮平さん、悔しんでいるでしょ?ww 」
無知「冴羽リョウ役を熱望していたからなぁ(゚〜゚) 」
雑誌部「『エンタミクス 2014年10月号』の《初恋エンタ》のインタビュー
でも、冴羽リョウを演じたいと熱望していましたね」
三畳間「北条作品の実写化は映画【キャッツアイ】しかり、鬼門では
あるけど・・・『エンジェル・ハート』は成功するかな?」
無知「『エンジェル・ハート』が成功したら勢いで『キャッツアイ』も
ドラマ化したりする可能性がありそうな・・・」
三畳間「林海象監督版、記憶に残っていない人も多いだろうけど・・・
今『キャッツアイ』を実写化するには、おもいっきり
改変しないとダメだろうけど、改変したら原作レイプだって
騒がれるだろうし、難しいよね (´゚ε゚`) 」
雑誌部「映画版よりも前に日テレで一度実写ドラマ化されていますから
『エンジェル・ハート』が成功したら勢いで『キャッツアイ』を
ドラマ化する話は可能性はゼロでは無いとは思います」
三畳間「テレビドラマ版なんてあったんだ( ゚д゚) 」
無知「もしドラマ化するならNHKの『LIFE!』のコント[カッツ・アイ]の
西田尚美さん、臼田あさ美さん、石橋杏奈さんをキャス
ティングしたら話題になるし、批判も少ないんじゃないか
なぁ(^皿^) 」
2015年08月24日
アニメ版の主題歌・演出・独自エピソードだけで夜通し盛り上がれる!? の巻
『エンタミクス 2015年9月号』で雑談する会
雑誌部「《保存版 祝・30周年『シティーハンター』XYZ依頼コンプリート
FILE》は、30代・40代の読者が懐かしい病を悪化させそう
ですね( ´3`) 」
無知「[History]にジャッキー・チェンの実写版が紹介されているのは
大丈夫?w」
雑誌部「何の問題も無いはずですよw 」
三畳間「北条先生にとって黒歴史では無いってことか(゚〜゚) 」
無知「2011年5月に韓国で実写ドラマ化って話、全く記憶に
無いなぁ(´゚ε゚`) 」
雑誌部「『シティーハンター in Seoul』というタイトルで
実写ドラマ化されたんですね」
三畳間「当時、東日本大震災があったから韓国版は原作レイプだって
炎上せずに済んだのかもね(´-д-`) 」
無知「アニメ版『シティハンター』は『ルパン三世(TV第2シリーズ)』を
手がけたスタッフによって作られていたんだ(゜ロ゜) 」
三畳間「アニメ、毎週楽しみだった( ´▽`) 」
無知「エンディングのフェードインに注目しているのは流石だw 」
雑誌部「本編のラストは毎回、劇中からエンディング曲のイントロが
流れ出し、キメの止め画をフェードアウトしながらEDに
突入するというドラマチックな演出。TVの前で、毎回「かっ
けー!」=v
三畳間「あの終わり方は印象に残るよ(´・∀・`) 」
無知「そして[Get Wild]を大熱唱するww 」
三畳間「せっかく30周年を記念した特集なんだからアニメ版も大々的に
紹介して欲しかったし、神谷明さんのインタビューとかも
読みたかったなぁ(゚ε゚) 」
雑誌部「『シティーハンター』30周年記念本の『シティーハンター完全
読本』の方にも神谷さんのインタビューが載っていませんから
『エンタミクス』で実現させるのは難しかったのかもしれま
せんね(^_^;) 」
無知「神谷さんが語る裏話を読みたかった人多いだろうに・・・」
雑誌部「《保存版 祝・30周年『シティーハンター』XYZ依頼コンプリート
FILE》は、30代・40代の読者が懐かしい病を悪化させそう
ですね( ´3`) 」
無知「[History]にジャッキー・チェンの実写版が紹介されているのは
大丈夫?w」
雑誌部「何の問題も無いはずですよw 」
三畳間「北条先生にとって黒歴史では無いってことか(゚〜゚) 」
無知「2011年5月に韓国で実写ドラマ化って話、全く記憶に
無いなぁ(´゚ε゚`) 」
雑誌部「『シティーハンター in Seoul』というタイトルで
実写ドラマ化されたんですね」
三畳間「当時、東日本大震災があったから韓国版は原作レイプだって
炎上せずに済んだのかもね(´-д-`) 」
無知「アニメ版『シティハンター』は『ルパン三世(TV第2シリーズ)』を
手がけたスタッフによって作られていたんだ(゜ロ゜) 」
三畳間「アニメ、毎週楽しみだった( ´▽`) 」
無知「エンディングのフェードインに注目しているのは流石だw 」
雑誌部「本編のラストは毎回、劇中からエンディング曲のイントロが
流れ出し、キメの止め画をフェードアウトしながらEDに
突入するというドラマチックな演出。TVの前で、毎回「かっ
けー!」=v
三畳間「あの終わり方は印象に残るよ(´・∀・`) 」
無知「そして[Get Wild]を大熱唱するww 」
三畳間「せっかく30周年を記念した特集なんだからアニメ版も大々的に
紹介して欲しかったし、神谷明さんのインタビューとかも
読みたかったなぁ(゚ε゚) 」
雑誌部「『シティーハンター』30周年記念本の『シティーハンター完全
読本』の方にも神谷さんのインタビューが載っていませんから
『エンタミクス』で実現させるのは難しかったのかもしれま
せんね(^_^;) 」
無知「神谷さんが語る裏話を読みたかった人多いだろうに・・・」
2015年08月23日
つまらない仕事をここ何年もしていないなんて羨ましいかぎり の巻
『TV Bros. 2015年8月1日号』で雑談する会
雑誌部「細川徹さんの特集が載っていますね(´・∀・`) 」
三畳間「《トオルの夏、仕事の夏》って、4ページも使った特集が!w 」
無知「多忙な仕事っぷりの中に嬉しい情報が(@゜▽゜@) 」
雑誌部「進行中の仕事の話として『となりの関くん』と『アフターV』と
『レッツラゴン』とピューロランドのショーと秋に撮る映画の
準備=v
三畳間「監督デビュー作の【ぱいかじ南海作戦】は黙殺されちゃったから
監督第2作目は話題になると良いけど・・・」
無知「今後やってみたい仕事を聞かれていま、だいたいやれてるからなー。
あ、PV撮りたいですね。アイドルとか、思ってもないような人の
やつを。あと、前に『男子』でトレンディドラマのパロディを
やったんですけど、そのとき勉強したんで、月9みたいなトレン
ディードラマをやりたいです≠チて、すぐに叶っちゃうんじゃ
ないの?」
三畳間「秋元センセイの耳に届けば、すぐにでも
アイドルPV撮らせてくれるでしょ?」
無知「月9みたいなトレンディードラマを今
作るのは難しいだろうなぁ(゚〜゚) 」
雑誌部「そもそも今の視聴者がトレンディードラマを
求めていないんじゃ(´・_・`) 」
三畳間「『くりぃむしちゅーのたりらリラーン』のトレンディードラマを
イジりまくった《ベタドラマ》を復活させる方が面白いと
思うけど (´ε` ) 」
無知「《ベタドラマ》の上田さんと有田さんのマジ演技は
秀逸だった (^皿^) 」
三畳間「元ネタを知らない今の子達でも笑ってくれると思うけど
なぁ(^ω^) 」
雑誌部「『クレイジージャーニー』が特集されていますね」
無知「もっとちゃんとした特集記事で読みたかった(´・ω・`) 」
三畳間「2ページだけって・・・しかも、ほとんど写真って( ノД`) 」
無知「丸山ゴンザレスさんを表紙に起用するくらい、攻めた特集して
欲しかったよ(´-д-`) 」
三畳間「来年くらいには『クレイジージャーニー』のムック本が
発売されるんじゃないかな?w 」
雑誌部「細川徹さんの特集が載っていますね(´・∀・`) 」
三畳間「《トオルの夏、仕事の夏》って、4ページも使った特集が!w 」
無知「多忙な仕事っぷりの中に嬉しい情報が(@゜▽゜@) 」
雑誌部「進行中の仕事の話として『となりの関くん』と『アフターV』と
『レッツラゴン』とピューロランドのショーと秋に撮る映画の
準備=v
三畳間「監督デビュー作の【ぱいかじ南海作戦】は黙殺されちゃったから
監督第2作目は話題になると良いけど・・・」
無知「今後やってみたい仕事を聞かれていま、だいたいやれてるからなー。
あ、PV撮りたいですね。アイドルとか、思ってもないような人の
やつを。あと、前に『男子』でトレンディドラマのパロディを
やったんですけど、そのとき勉強したんで、月9みたいなトレン
ディードラマをやりたいです≠チて、すぐに叶っちゃうんじゃ
ないの?」
三畳間「秋元センセイの耳に届けば、すぐにでも
アイドルPV撮らせてくれるでしょ?」
無知「月9みたいなトレンディードラマを今
作るのは難しいだろうなぁ(゚〜゚) 」
雑誌部「そもそも今の視聴者がトレンディードラマを
求めていないんじゃ(´・_・`) 」
三畳間「『くりぃむしちゅーのたりらリラーン』のトレンディードラマを
イジりまくった《ベタドラマ》を復活させる方が面白いと
思うけど (´ε` ) 」
無知「《ベタドラマ》の上田さんと有田さんのマジ演技は
秀逸だった (^皿^) 」
三畳間「元ネタを知らない今の子達でも笑ってくれると思うけど
なぁ(^ω^) 」
雑誌部「『クレイジージャーニー』が特集されていますね」
無知「もっとちゃんとした特集記事で読みたかった(´・ω・`) 」
三畳間「2ページだけって・・・しかも、ほとんど写真って( ノД`) 」
無知「丸山ゴンザレスさんを表紙に起用するくらい、攻めた特集して
欲しかったよ(´-д-`) 」
三畳間「来年くらいには『クレイジージャーニー』のムック本が
発売されるんじゃないかな?w 」
2015年08月22日
役者にはウケが良い監督だったのかよっ の巻
『TV Bros. 2015年8月1日号』で雑談する会
雑誌部「映画【東京無国籍少女】公開記念で、押井守監督と主演の清野
菜名さんの対談が載ってますね(´・∀・`) 」
無知「劇中で使っている銃はモデルガンじゃなくて本物なんだ(゚A゚;) 」
雑誌部「軽く作られたモデルガンもあるけど、それだとバランスが
わからない。銃器をもっての芝居が出来なくなる≠ゥら
かつてホンモノだった∞作動しないように細工されている
無可動銃≠持たせたんですね」
三畳間「リアリティを考えれば当然か(・з・) 」
無知「清野さんが語る押井監督の演出裏話は興味深い(@゜▽゜@) 」
雑誌部「とても丁寧に教えてくれますね。でも、監督の声、とても
小さくて、何度も「えっ?」って聞きまくっちゃって。現場
ではマスクをつけていらっしゃったんで、ますます声が
こもって聞きづらかった≠ニ軽いクレームがw 」
三畳間「声が小さいのには深い理由があった!w 」
雑誌部「小さい声には役者との距離を縮めるという効果があるんですよ。
声がでかいと一方的になり、コミュニケーションにならない。
でも、声が小さいとお互いちゃんと聞こうと近づくじゃない。
そうするうちに新密度が増して行く。さらに、近づくことで、
その役者さんの新しい表情に出会い、新しい演技が生まれる
ことにもなる=v
三畳間「大きい声で演出するのは昭和の巨匠のイメージ」
無知「確かに最近の若手監督で怒鳴って演出しているの
DVDのメイキングとかで見る限り少ないかもね」
三畳間「大きい声で怒鳴る演出のメリットもあるんだろうけどさ(゚ε゚)」
無知「小さい声で演出していると監督と女優が親密になるんじゃないのって
疑われそうだけどw 」
三畳間「女優と結婚した監督の演出のやり方を調べたら
小さい声派が多数派になるのかな?w 」
雑誌部「誰も調べませんよw 」
無知「45ページの押井監督の満面の笑みの写真を見て
一瞬、石橋杏奈さん主演のホラー映画【不安の種】の
オチョナさんを思い出したの人、数人居ると思う(^皿^) 」
雑誌部「居ませんよ(^_^;) 」
三畳間「《ピピピクラブ》の[似て蝶]に応募したら採用されるレベル?w」
雑誌部「これまで幾度と押井監督を取材してきたブロススタッフですが、
こんな笑顔、見たことなかった・・・≠ニ驚いたくらいの
幸せそうな顔をオチョナさん呼ばわりするのはやめて
下さい(`-´) 」
無知「申し訳 <(_ _)> 」
雑誌部「映画【東京無国籍少女】公開記念で、押井守監督と主演の清野
菜名さんの対談が載ってますね(´・∀・`) 」
無知「劇中で使っている銃はモデルガンじゃなくて本物なんだ(゚A゚;) 」
雑誌部「軽く作られたモデルガンもあるけど、それだとバランスが
わからない。銃器をもっての芝居が出来なくなる≠ゥら
かつてホンモノだった∞作動しないように細工されている
無可動銃≠持たせたんですね」
三畳間「リアリティを考えれば当然か(・з・) 」
無知「清野さんが語る押井監督の演出裏話は興味深い(@゜▽゜@) 」
雑誌部「とても丁寧に教えてくれますね。でも、監督の声、とても
小さくて、何度も「えっ?」って聞きまくっちゃって。現場
ではマスクをつけていらっしゃったんで、ますます声が
こもって聞きづらかった≠ニ軽いクレームがw 」
三畳間「声が小さいのには深い理由があった!w 」
雑誌部「小さい声には役者との距離を縮めるという効果があるんですよ。
声がでかいと一方的になり、コミュニケーションにならない。
でも、声が小さいとお互いちゃんと聞こうと近づくじゃない。
そうするうちに新密度が増して行く。さらに、近づくことで、
その役者さんの新しい表情に出会い、新しい演技が生まれる
ことにもなる=v
三畳間「大きい声で演出するのは昭和の巨匠のイメージ」
無知「確かに最近の若手監督で怒鳴って演出しているの
DVDのメイキングとかで見る限り少ないかもね」
三畳間「大きい声で怒鳴る演出のメリットもあるんだろうけどさ(゚ε゚)」
無知「小さい声で演出していると監督と女優が親密になるんじゃないのって
疑われそうだけどw 」
三畳間「女優と結婚した監督の演出のやり方を調べたら
小さい声派が多数派になるのかな?w 」
雑誌部「誰も調べませんよw 」
無知「45ページの押井監督の満面の笑みの写真を見て
一瞬、石橋杏奈さん主演のホラー映画【不安の種】の
オチョナさんを思い出したの人、数人居ると思う(^皿^) 」
雑誌部「居ませんよ(^_^;) 」
三畳間「《ピピピクラブ》の[似て蝶]に応募したら採用されるレベル?w」
雑誌部「これまで幾度と押井監督を取材してきたブロススタッフですが、
こんな笑顔、見たことなかった・・・≠ニ驚いたくらいの
幸せそうな顔をオチョナさん呼ばわりするのはやめて
下さい(`-´) 」
無知「申し訳 <(_ _)> 」