『映画秘宝 2015年12月号』で雑談する会
雑誌部「《【エベレスト3D】と雪山遭難映画の世界》は“雪山遭難映画”
だけでムック本を作って欲しいと思ってしまうくらい濃い
内容ですね(´・∀・`) 」
無知「藤岡弘、さんの映画は知らなかったなぁ(°д°) 」
雑誌部「【K2 愛と友情のザイル】」
三畳間「【K2】って、勝俣さんと堀部さんを思い出すな(^皿^) 」
雑誌部「今の若い子は知らないと思いますよ(^_^;) 」
無知「40歳前後の狭い世代しか覚えていない、あるあるネタかな?w 」
三畳間「【八甲田山】は、スキー場の脇でも撮れたって
エピソードが(´ε` ) 」
雑誌部「木村大作さんが蔵王のスキー場の脇でも撮れるんだよ!
だけど八甲田山で撮ったリアリティがあったからヒット
したんだよ!!≠ニ言ったんですね」
無知「CGの技術の進化によってグリーンバックの前で迫真の演技が出来れば
態々本物の雪山に行かなくても大丈夫だったりするんだろう
けど・・・ 」
三畳間「モルモット吉田さんが日本の山岳映画を代表するのが戦後
2年目に日本アルプスで三カ月のロケーションを敢行した
【銀嶺の果て】≠ヘ、1997年に放送された『ETV特集
ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭』が、先日
Eテレでアンコール放送されたのを見てたら【銀嶺の果て】の
映像がチラッと紹介されたよね」
無知「谷口千吉監督のデビュー作なんだ(゜ロ゜) 」
雑誌部「脚本が黒澤明監督で、助監督が岡本喜八監督と豪華ですよね」
無知「日本映画で雪山遭難映画ベスト作品は【銀嶺の果て】か
【八甲田山】ってことになる?」