『キネマ旬報 2014年12月下旬号』で雑談する会
雑誌部「【イロイロぬくもりの記憶】のアンソニー・チェン監督のインタ
ビューが載っていますね」
無知「劇中で使う90年代当時のパソコン全てに[offce97]を
インストールする拘りには、驚きよりも怖いって感情の方が
上回っちゃうな(((゚Д゚;))) 」
三畳間「黒澤明監督の映画は引き出しの中に小道具をちゃんと入れていたって
エピソードを彷彿させるけど・・・」
無知「引き出しは理解出来るけど、パソコンは・・・拘りすぎでしょ(^_^;) 」
雑誌部「アンソニー・チェン監督曰く楽につくった映画にいい映画はない
映画は、主婦が料理しながらでも話についていけるように
つくられたテレビドラマとは別物だ。多くを語らなくても、人は
気配や目線で察するもの=v
無知「正論だけどさ (゚ε゚) 」
三畳間「個人的に、映画よりも最近のテレビ番組の再現VTRが年々
酷くなっている事の方が目に付くんだよなぁ(´゚ε゚`) 」
無知「テレビや電話機など家電製品が時代設定無視しちゃっているのは
ダメだよね(´-д-`) 」
三畳間「70年代を再現するシーンで、JAのダンボールを
がっつり映しちゃったりすると醒めるし(・з・) 」
無知「『金スマ』とかTBSの番組で再現VTRが酷くなっているのは
制作費を削減しちゃったりしているのが原因かな?」
三畳間「再現レベルが高い『アンビリバボー』でさえ最近は
30年前の取調室という設定のシーンで最新のエアコンが映る
凡ミスしたり、捜査資料のファイルが最近のだったりする
爪の甘さがあるからねぇ(´・_・`) 」
無知「これから90年代の再現VTR作るの大変になるだろうなぁ (゚〜゚) 」
三畳間「ケータイとかパソコンとかを揃えるの大変でしょ」
無知「オフィスのシーンでデスクトップ型のパソコンを何台も
揃えなきゃならないし、ケータイも90年代前半と後半じゃ
全く違うし」
2015年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114973009
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114973009
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック